RECRUIT
新卒採用
FLOW選考の流れ
STEP1
イベント参加
単独説明会、学内説明会および合同企業説明会など各種イベントへの参加
詳しくはナビサイトをご覧ください。
※イベント参加の有無が選考に関係することはありません。
STEP2
エントリーシート提出
受験資格
①総合職(一般職員)
(1)大学・大学院・短大・高等専門学校・専門学校を2024年3月卒業見込みの方
(2)大学・大学院・短大・高等専門学校・専門学校を卒業の方(2021年3月~2023年3月卒)
②専任職(児童指導員)
以下の(1)または(2)を満たし、かつ(3)の内容いずれかに該当される方が募集対象です。
(1)大学・大学院・短大・高等専門学校・専門学校を2024年3月卒業見込みの方
(2)大学・大学院・短大・高等専門学校・専門学校を卒業の方(2021年3月~2023年3月卒)
(3)保育士資格・社会福祉士の資格・教諭免許状(幼稚園・小学校・中学校・高等学校のいずれか)を有する方、もしくは社会福祉学・心理学・教育学・社会学・芸術学・体育学を専修する学科又はこれらに相当する課程を修めて卒業した方
受験にあたっての注意事項
※卒業後の就労経験の有無は問いませんが、選考時にキャリアを加味しないものとします。
※児童指導員の資格要件に当てはまる方は、両職種(一般職員・児童指導員)の併願が可能です。
併願する場合は、それぞれのエントリーシートをご提出ください。
提出書類
エントリーシート
提出期限
①一般職員:3月1日(水)~4月10日(月)
②児童指導員:3月1日(水)~4月30日(日)
提出方法
マイナビ2024にエントリーのうえ、My CareerBoxにてご提出ください。
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp111929/outline.html
STEP3
1次選考
①一般職員:6月上旬
・能力検査
・小論文
・グループワーク(ディスカッション形式)
・適職検査
②児童指導員:6月上旬
・グループワーク(ディスカッション形式)
・適職検査
・小論文
STEP4
2次選考
①一般職員:6月下旬
・個人面接
・適性検査
・事前記入シート提出
②児童指導員:6月下旬
・個人面接
・適性検査
・事前記入シート提出
STEP5
最終選考
①一般職員:7月上旬
・個人面接
②児童指導員:7月上旬
・個人面接
STEP6
内々定
①一般職員:7月中旬
②児童指導員:7月中旬
※試験日程、試験内容は予定のため変更になる可能性があります。
REQUIREMENT募集要項
募集職種
①総合職(一般職員)
②専任職(児童指導員)
主な仕事内容
①札幌市内や札幌市近郊の各施設における青少年の健全育成と社会参加及び社会教育事業、市民活動の支援などを通して、人と人がつながる瞬間をプロデュースします。
総合職(一般職員)は、全ての部署に配属になりうる職種で、幅広い業務に携わります。
さっぽろのまちや人をより豊かにしていくため、自身のアイディアを活かして、新しい事業を創出し推進していきたい、というチャレンジ精神に溢れた方にぴったりな仕事です。
②札幌市内児童会館・ミニ児童会館、千歳市児童館・学童クラブに配属され、児童健全育成事業に従事します。
専任職(児童指導員)は、こども育成課、千歳事業所(千歳市児童館・学童クラブ)児童会館等での来館者対応や、各種行事・保護者向けイベントの企画実施などが主な業務です。 乳幼児親子から小学生、中学・高校生、地域の方々まで、幅広い来館者の繋ぎ手を務めます。
初任給(実績)
①総合職(一般職員) 173,000円(2022年4月実績)
②専任職(児童指導員) 191,300円(2022年4月実績)
諸手当
①通勤手当・住宅手当・時間外手当・宿直手当・寒冷地手当・扶養手当
②通勤手当・時間外手当
昇給・賞与
①昇給年1回(4月)、賞与年2回(6月、12月)
②賞与年2回(6月、12月)
勤務地
①②共通
札幌市内および札幌市近郊の各施設
勤務時間
①②共通
実働7時間45分 (※勤務箇所によってシフト制) 1週につき38時間45分
休日・休暇
①②共通
休日:4週8休制勤務(シフト制)
国民の祝日及び振替休日またはこれに相当する指定日
休暇:年末年始・年次有給休暇(初年度10日)・特別休暇・病気休暇・介護休暇・産前産後休暇・育児休業ほか
福利厚生
①②共通
保険:健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険
教育制度
①②共通
各種研修制度(新任研修・職別研修・課別研修等)
目標管理制度